人の腸内に住む微生物をすべて集めると、
人の脳や肝臓くらいの重さがあります。
その数およそ1000兆個、1000種類あまり。
この腸内に常住する微生物の種類が
多種多様なほどに、人は元氣でいられます。
病気の人の多くは、腸内微生物が多様性に乏しい。
腸内に住んでいる微生物が多種多様なほどに、
次の五つの能力が高まることが
これまでにすでに実証されています。
a 免疫力(いのちのちからそのもの!)
b 解毒排泄力(生命力の肝腎なところ!)
c 造血力(血は腸内微生物によって造られています!)
d 総合的精神力(記憶力・判断力・集中力などなど)
e 総合的体力(持久力・瞬発力などなど)
こうしたことについては、
すでに様ざまな言語で、
膨大な本が出版されています。
「腸内細菌」「有用微生物」「微生物の多様性」
「複合発酵」「バクテリア」などのキーワード。
どうか各自、Amazonなどで調べてみてください。
バクテリアさん、しゅわさかさんの世界は、
今もっとも実用的かつスリリングな
科学の最先端ジャンル、面白いですよー!!!